事例

実際に雨樋を修理してみた!見積もり費用などを公開!

更新日:

屋根の先や家の角などに付いている雨樋。雨樋は雨が降った時に雨水を排水してくれるもので屋根や外壁が必要以上に濡れないようにしてくれる重要な存在です。

屋根や外壁のリフォームをする際に一緒に交換した方が良いのか悩んでしまいますよね。というか、そもそも雨樋っていつ変えたらいいのかわからない。という方が多いと思います。

結論から言うと雨樋の修理や交換には足場が必須となりますので壊れる前に外壁や屋根のリフォームと合わせて行うことを強くおすすめします。

このページでは実際に雨樋を全交換したお家を取材してどれくらいの費用が掛かったのか?どのような工事が行われたのか?どうして屋根や外壁などと一緒にリフォームした方が良いのか?などを説明しています。

このリフォームにおすすめの一括見積もりサイト

ホームプロ https://www.homepro.jp/
リショップナビ https://rehome-navi.com/ 

雨樋修理の見積価格は?費用・相場まとめ

雨樋の修理や交換にはどれくらいの費用が掛かるのでしょうか?今回のリフォーム工事の見積もり費用はもちろんのこと、一般的な相場や人気見積もりサイトホームプロ内の費用相場をまとめてみました。

一般的な相場は業界紙やリフォーム会社への聞き込み、ホームプロの相場はホームプロに掲載されている事例を参考にしています。

  • 一般的な相場…30万〜60万円
  • ホームプロの事例の相場…24万〜60万円

まず一般的に言われている雨樋交換の相場は30万円から60万円と言われていますが大きく幅があります。なぜこれだけの値幅があるのかと言うと雨樋の交換のためだけに足場を組んだ例なども含まれているからです。

一般的な相場よりも安くなりがちなホームプロでも高いところだと60万円の事例を発見されましたが、これもまた説明欄に「単独工事を行う場合の概算」と表示されており、雨樋交換のためだけに足場を組んだ費用などが含まれていることがわかります。

雨樋交換は屋根のリフォームや外壁塗装と合わせて行うとお得!

先の説明では雨樋交換のみを行った場合の費用などを紹介しましたが実際のところ雨樋のリフォームだけを行うお家はあまり多くはありません。もし雨樋だけのための工事を行う場合は雨樋から雨水が溢れ出ていたり雨樋が壊れているなど緊急性がある場合がほとんどです。

事実、ホームプロの費用相場シミュレーターで確認できる多くの事例でも雨樋のみを単体でリフォームしたものは見つかりませんでした。そして、ほとんどの方は雨樋のリフォームを屋根や外壁のリフォームと一緒に済ましてしまうのです。

理由は簡単で屋根や外壁と一緒にリフォームしてしまった方が単独で行うよりも足場を組む回数が減ってお得だからです。

足場の費用というのは皆さんが想像している以上に高価で一般的な戸建て住宅でおよそ15万〜20万円もの費用が必要となります。雨樋のリフォームを単独で行った場合の費用が30万〜60万円ですが、およそ1/2〜1/3は足場代です。

これだけの費用を必要とする足場を雨樋のためだけに使うのは正直勿体無いですよね。ですから多くの方は雨樋のリフォームと合わせて屋根や外壁塗装と合わせて行うのです。

ちなみに屋根や外壁塗装などと合わせて行う場合は外壁や屋根のリフォーム費用に20万〜40万円ほどプラスする程度で雨樋を交換することができます。もちろん、家の形状や平米数、新調する雨樋を丸型にするか角形にするか、素材は塩化ビニールにするかガルバリウム鋼板にするかなどによっても変わってきます。

火災保険を利用して激安修理

雨樋といえば火災保険を使って修理される方が多いですが申請には注意が必要です。特に保険が適応できるのかどうかが知りたくて自分たちで保険会社に問い合わせるなどの行為には気をつける必要があります。

自分たちで保険会社へ直接問い合わせしてしまうと問い合わせの時点で「保険申請を行った」ことにされてしまう恐れがあります。当然、保険の適用には審査がありますが正しく申請されないと否決されてしまう恐れがあります。そして、保険の審査は一度否決されてしまうと再申請を受け付けてもらうことができなくなります。もちろん、こうなってしまうと保険を使うことはできなくなってしまいます。

より確実に火災保険を利用して、雨樋の修理を行いたい方は、雨樋修理専門店か屋根修理専門店、もしくは過去に火災保険の申請をしたことのある業者に相談されることをおすすめします。

火災保険の適応には審査がありますので満額もらうためには正しい知識と経験を持ったリフォーム業者を選ぶ必要があります。もし見つけ方がわからない方は一括見積もりサイトで業者を探す際に希望条件欄や担当オペレーターに火災保険の申請経験のある業者を希望している旨を伝えると良いでしょう。

雨樋の基本構造

雨樋は色々なパーツを組み合わせてできています。また、各家ごとに大きさや形状が異なるため現場で切ったり繋げたりと現場合わせが多いのも大きな特徴の一つです。

雨樋の交換は作業自体は簡単で難しくはありませんが水を排出するための傾斜を考えたりと所々で気をつけなければならないこともあります。

また、雨樋は屋根に落ちた雨水を集めて排出するものですが、その役割がしっかりと果たされないと本来水が掛からない箇所に水がかかってしまったり、勢いよく落ちた水によって水の落ちた箇所に穴が空いてしまったりしてしまいます。

水の問題というのは時に住宅に甚大な被害をもたらすものですが失敗は許されない部分です。

そんな雨樋の修理やリフォームがどのように行われているのか?ここからは実際の工事の様子を紹介していきたいと思います。

雨樋修理のリフォームを徹底レビュー!

こちらが今回雨樋の修理をするお家です。実はこの家は雨樋以外にも2Fのベランダや屋根、外壁など外回り全体のリフォームを同時に行なっています。

それぞれのリフォームの様子は下記のページからご覧ください。

  1. 下屋根のトタン瓦棒屋根をカバー工法でリフォーム
  2. 大屋根のコロニアル屋根をカバー工法でリフォーム
  3. 外壁塗装
  4. 雨樋を新品に交換
  5. ジャバラ門扉の交換
  6. 屋根置き型ベランダの交換
  7. 木製縁側の交換

※全部このページに掲載するととんでもない長さの記事になってしまうため複数の記事に分けて紹介しています。このページでは4の雨樋のリフォームについて掲載しています。興味のある方は他のページもご覧になってください。

ほぼほぼ外回り全てと言ったところです。画像でわかる通り、これら外壁や屋根のリフォームのためにすでに足場が組まれています。雨樋のリフォームは高所作業になりますので基本的には足場を必要とする工事です。

雨樋の修理のためだけに足場をかけるよりは屋根や外壁など足場を必要とするリフォームと合わせてリフォームするのがおすすめです。

さっそく修理前の雨樋を見てみましょう。一般的によく見かけるタイプの雨樋ですね。

表面を見るとかなり色褪せていることがわかります。光沢もなく色むらも目立ちますね。

施主様に話を聞きましたが雨樋は特に何か不具合があるわけではなく、「せっかくだから屋根や外壁と一緒にやってしまおう!」ということだそうです。

屋根や外壁と同様に20年間一度も手をつけていないそうです。汚れなどはありますが割れている箇所や詰まってしまっているような部分はなさそうです。

軒先の雨樋です。一番手前に下記のように雨樋のメーカーとサイズが記載されていました。

三菱 雨どい 105

「三菱」はお分かりだと思いますがメーカーです。105が指しているのはサイズです。雨樋には下記のように4つのサイズがあります。

サイズ 直径
75 75cm
100 100cm
105 105cm
120 120cm

サイズがそのまま円の直径になっています。一般的には100サイズか105サイズ、120サイズあたりがよく使われます。

今回使用したのは既存の雨樋と同サイズの105サイズの雨樋です。内側の直径がぴったり10.5cmです。

さて、引き続き工事を進めていきます。

まずは既存の雨樋を解体します。今回の雨樋は塩化ビニール製ですのでノコギリで簡単にカットできます。取り外しやすい長さにカットしながら取り外していきます。

雨樋の取り付けは実は非常にシンプルで簡単な金具で留まっているだけなので内側に折り曲げられているツメを外側に向ければそのまま取り外せます。

そのため、取り外し自体は簡単です。ただし、取り外しの際は雨樋の中に落ち葉や虫の死骸、砂埃などが溜まっていることがありますので飛散しないように注意しましょう。

雨樋を取り除いたら鼻隠し(下地の木の板)に残った樋吊り金具を取り外して行きます。樋釣り金具は硬く固着した釘を抜くためにバールと呼ばれる専門工具を使ってテコの原理を利用して少しずつ引き抜いてきます。

鼻隠しなどの部分は木で出来ている上、雨風の影響も受けやすく経年劣化で脆くなっている可能性があります。力任せに強引に釘を引き抜いてしまうと鼻隠しに無駄なダメージを与えてしまう恐れがあるため、横着せず慎重に作業を行いましょう。

他の部分も同様に切って、外してを繰り返して地道に進めていきます。

釘がめり込んでいたり20年も経っていることにより錆びついて抜けにくくなっている場合があります。

そんな時はハンマーとバールをうまく組み合わせて使うと雨樋の金具を固定している釘を抜きやすくなります。画像では雨樋の金具にバールの先端を入れるためにバールを逆さまにしてハンマーで叩いている様子です。

この時も下手をすると鼻隠しを傷つけてしまいますので無理に力を入れないようにしましょう。

続いて新しい雨樋の支持金具を取り付けます。既存の金具のあった箇所は弱くなっていて抜けてしまう恐れがあるため少しずらして取り付けます。

樋吊り支持金具の感覚が均等になるようにメジャーで測りながら印をつけます。

先に両サイドに金具を取り付け、水糸を張ります。雨樋はどちらかに水が流れるように傾斜をつけて設置する必要がありますが、角度は両サイドの金具でほとんど決まってしまいます。角度が無いのも問題ですが角度が急過ぎても集水器に水が勢いよく集まり過ぎて溢れてしまう恐れがあります。

両サイドの金具の設置は5メートルで1.5cm〜2.5cmほどの高低差にするとちょうど良い勾配になります。

綺麗に金具が設置できました。

取り付けた金具に雨樋をはめ込み、金具のツメを折って固定すれば完成です。

水の流れを考えながら最終的に水が集まる箇所には集水器を取り付けて集めた水を下に排出できるようにします。

縦樋になってもやることは同じです。場所ごとにメジャーで長さを測って。

のこぎりで切る。

繋げる。を繰り返すだけです。ちなみにそれぞれ繋げる際は雨樋専用の接着剤というものを使います。

雨樋の種類

雨樋には丸型や角形など形にも種類がありますが今回は既存のものと同じ丸型のものを使います。ちなみに角形は丸型よりも受け止められる水の量が多いことから降水量の多い地域や新しい住宅での取り扱いが増えています。

雨樋から水が溢れ出てしまっていたりする方は角形に変更してもよいかもしれませんね。

ユキノキ

すとっ葉ー

他にも雪の多い地域用のに開発されて雪は屋根から落としつつも雨水はしっかりと受け止めてくれる雨樋「ユキノキ」や落ち葉の蓄積によって雨樋が詰まってしまう方向けに雨樋内に落ち葉が侵入しないような構造になっている「すとっ葉ー」など、様々な機能の雨樋が発売されています。

雨樋に関して何か悩みがある方は一度リフォーム担当者や見積もりサイトのオペレーターに何か解決策がないか相談してみるとよいでしょう。

雨樋の修理やリフォームはDIYできる?

ここまでの雨樋のリフォーム工事の流れを見ていただいても分かる通り、作業内容自体は言うほど難しくはありません。しかし、当サイトでは雨樋のリフォームに関しては屋根や外壁などと同様にDIYするのはおすすめしていません。それはなぜでしょう。

この画像は先程の軒樋から縦どいに繋がっている様子を横から撮影したものですが画像に写っているだけでも「止まり」「集水器」「エルボ」「縦樋」「寄せマス」「雨どい金具」と6種類ものパーツが使われていることがわかります。

数多くのパーツからそれぞれの家の大きさや形状に合わせて組み上げる必要があるのが雨樋リフォームの難しさです。また、雨樋が設置されているのは軒先や壁の角など作業をする上でも特に危険性の高い箇所に設置されている上、部品を組み合わせるためには必ず両手を使って作業を行う必要があります。

雨樋の修理は足場を使わず梯子でできる?

両手を使って作業するのに足元を支えているのが梯子だと不安定で力も入りません。上の画像は雨樋を足場なしで作業することの危険性をわかりやすく絵にしたものです。

屋根の上から作業したとしても下っている屋根に対して下方向を向いて作業することになりますから恐怖心は半端ないはずですし、万が一転落したら頭から落ちることになります。

梯子で作業するにしても軒樋は軒先についていますから軒天の分だけ仰け反って作業することもあるかもしれませんね。うまく軒先に梯子をかけれたとしても雨樋が曲がってしまったりするリスクもあります。

それに実際の工事の写真を見てもらっても分かる通り、両手を使って作業している場面が非常に多いですよね。それに加え、既存の金具を抜く作業などはそれなりに力を入れなければなりません。

これだけ危険性の高い環境でこれら数多くのパーツを両手を使って組み合わせながら作業をするので相応の危険が伴います。雨樋をはじめ、屋根、外壁などのリフォームは怪我をする恐れもあるためDIYでの作業はできる限り避けた方が無難です。

雨樋修理のリフォームが完成!

無事に雨樋の修理が完成しました。雨樋の他に外壁や屋根、ベランダなど外装一式が新品になったことでまるで新築のような見た目になりましたね。

完成して綺麗になった雨樋の写真をまとめましたので部分ごとにご覧になってください。

スマホの方はスライドで画像が横に動きます。

一般的に雨樋は外壁や屋根と同程度の寿命しかない場合がほとんどですので屋根や外壁のリフォームをする際はぜひ雨樋のリフォームも合わせて行うことをおすすめします。

以上、雨樋のリフォームのレビューでした!

このリフォームにおすすめの一括見積もりサイト

このリフォームの施工会社

株式会社ウェブ 建築設計事務所

〒270-0013
千葉県松戸市小金きよしヶ丘3丁目8番地の9
TEL:047-345-3295

-事例

Copyright© リフォーム速報 , 2024 All Rights Reserved.